スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
ハザードマップで災害リスクを再確認
2021.07.10静岡の土砂災害で被災された方にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧を祈念いたします。
家を建てるために土地を探した時、田んぼだったのかな?とか海岸近くや川沿いは気にしていましたが、盛り土かどうかまでは調べた記憶はありません。国土交通省のハザードマップポータルサイトで、災害のリスクを知ることができるので生活エリアのリスクを調べてみました。
ハザードマップポータルサイト~身のまわりの災害リスクを調べる~
しかし馬淵川沿いは一気に色が変わり、海岸から離れた場所でもこれだけのリスクがあるんだと確認できました。
子供が通う保育園のすぐそばが土砂災害警戒区域でした。
聞いてみると、十数年前に大雨により一部土砂崩れが発生したこともあるそうです。
八戸市のハザードマップでも確認できますが、調べたい住所を入力して検索できるのでこちらがとても便利です。
有名な長苗代3丁目付近。ここにも地図上に黄色のマーカーが示され、クリックすると情報を見ることができるようになっています。
ここは私も一度通行できなくて迂回したことがあります。通行しようとした時点ではそんなに雨は降っていませんでしたが、降り始めからの雨量がかなり多くなっていたんですね。
いつも通行する道路だけでなく、生活エリアでの危険通行箇所も確認しておけますね。
自治体などもスマホを通じて災害情報などの情報を発信しているところもあるので、こういう情報をいつでもキャッチできる体制が必要なんですよね。
しかし実家の母は、いまだにガラケーです。
情報弱者とならないよう、まだちゃんとしているうちにスマホに変えてあげようと思います。
きちんと使えるように教えてあげて、いざというときに機能するように準備しておかなければ、と今回改めて思いなおしました。
そしていざという時の行動も一緒に確認しようと思います。↓内閣府防災「避難行動判定フロー」より
よく読まれてる記事
- 531834
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 429124
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 42056
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 50365
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 426294
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 427862
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 226252
つぶやき
2016.04.02
八戸のからあげ有名店 - 328366
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 425093
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ