お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
IHでできなかったことができるように!
2020.11.28IHクッキングヒーターが登場して30年
そのたびに今のIHについて力説するわけですが、実はIHが登場して今年で30年。
1990年にパナソニックから業界で初めて200V対応のビルトインIHクッキングヒーターの量産が開始され、2020年11月には累計生産台数は700万台を突破しました。
度々ブログやコラムでもご紹介していますが、IHはこんな進化を遂げています。

解決!火がついているか分からない問題

パナソニックの場合は「光るリング」が赤く点灯するので分かりやすくなっています。鍋を置く位置も分かりやすいので、ガスから買い換える方にもおすすめです。
解決!鍋ふりできない問題
ガスを長くお使いの方など、鍋をふるのが癖になっていたり鍋ふりをしたいという方も多いですが、最新のIHでは鍋ふりもできます!
センサーの進化により鍋やフライパンを離しても、素早く温度復帰ができるようになっています。
しかし、家族が多いご家庭やご高齢の方の場合、食材を入れ重くなったフライパンを鍋ふりをしたくてもできない場合もあります。
IHの場合は、鍋底から加熱される仕組みで鍋底が一番熱くなっています。鍋やフライパンをふらなくても、食材をかきまぜるだけで食材にきちんと熱が伝わるようになっています。
こんなことまで可能に!便利&安心安全機能

コンロでホットプレートのように温度設定をして焼き物をすると、本当にきれいに仕上がります。
揚げ物は、食材を投入して温度が下がってもセンサーが検知して設定温度に素早く復帰するので、カラッとおいしく揚がります。
煮込み料理などで長時間加熱していても、こげつきを検知すると加熱を自動でストップしてくれ音声と表示でこげつきをお知らせしてくれるので大惨事に至らずにすみます。
2012年にはじめて登場した画期的なお手入れも簡単なフラットグリル&オーブングリルは、今はIHだけでなくガスコンロでも採用されるようになっています。
パナソニックの場合は、上と下からIHによる加熱で付属のグリル皿だけでなくオーブン対応の鍋やフライパン・スキレットを使用することもできます。
年々グリル内の温度設置も繊細になり、グリルとしてだけでなくオーブンとしても大活躍します。

グリル部分が電子レンジとしても使え、温めながらそのままグリル機能で焼き上げることができ、より時短調理が可能になります。
現在、IHクッキングヒーターを製造販売している日本の大手メーカー(パナソニック・三菱・日立)の3社はいずれも多彩な機能と安心安全に配慮した機能が搭載されています。
高機能なんていらないという方には、スタンダードモデルがおすすめです。スタンダードモデルでも揚げ物温度調節・吹きこぼれお知らせ機能は搭載されていますので安心できます。
→ パナソニック IHクッキングヒーター
→ 三菱 IHクッキングヒーター
→ 日立 IHクッキングヒーター
お見積りは無料ですので、IHの買換え・ガスコンロからのお取替えをご検討されている方はぜひ一度イーエス電気にご相談くださいませ。

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
- 22744
IHクッキングヒーター
2021.07.31
IHの排気口をふさがない&お手入れ方法 - 18240
エコキュート
2022.03.01
【エコキュート補助金】こどもみらい住宅支援事業 - 56958
エコキュート
2020.12.12
エコキュート配管の洗浄してますか? - 56149
IHクッキングヒーター
2018.03.14
IHグリルを交換、グリルだけ新品に - 8544
エコキュート
2015.07.08
蟹沢&三島水系でも使えるエコキュート - 12892
エアコン
2020.10.30
10年前のエアコンとの比較 - 9512
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド - 8247
IHクッキングヒーター
2019.11.28
ガスの炎が見えなくなる?! - 7980
太陽光発電
2015.10.30
太陽光メーカー比較