お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
IH用汚れ防止マットの使用に注意!!
2018.03.13IHクッキングヒーター用のマットとは?
国民生活センターが行った汚れ防止マットを用いた実験では、揚げ物機能を使用せずに油を入れた鍋を加熱した場合、マットを使用しないで加熱したときは最高温度が210℃程度だったのに対し、マットを使用した場合、一部の素材で240~270℃にまで達するものもあり発火の危険性もある素材があることが分かっています。
マットの素材によっては、強火にするとぷくぷくと波打つものや、鍋を持ち上げてしまうほど反り返ってしまうなどの事例が確認されています。
通販サイトの商品レビューを見ると、「マットを敷いて加熱したらビニールの焼けるような臭いがした」「マットとフライパンがくっついてしまい、マットを破って剥がした」「無事にIH本体から剥がれるのか・・」といった内容を見つけました。もちろん、全てにおいて問題があるわけではなく、問題なく使用している方も大勢いらっしゃいます。
しかし実際にお客様でも、トッププレートにマットが張り付いて取れなくなってしまい、トッププレートごと交換することになったケースもあります。IHメーカーでは使用しないよう取扱説明書に明記していますし、イーエス電気でもお引渡の際には、これらの商品は使用しないよう呼びかけています。

IH汚れ防止マットの商品説明や取扱説明書の注意書き
しかしなかなか全てこの注意事項を覚えて、この通りに使用できるとは限りません。
なぜ使用してはいけないの?


しかし、鍋やフライパンの下に汚れ防止マットを敷いてしまうと、鍋やフライパンとトッププレートの間に汚れ防止マットを介してしまうために温度を正確に検知できなくなってしまう可能性があるのです。
それでもやっぱり汚れは気になる!
IHクッキングヒーターのトッププレートの注意書きや取扱説明書にもお手入れ方法が書いています。
【STEP1】
クリームクレンザーを直接汚れが気になる部分につけて、ラップを丸めてくるくるしながら汚れを落とします。こすり終わったら塗れたタオルやふきんなどでふき取ります。
それでも落ちない汚れは【STEP2】へ
【STEP2】
クリームクレンザーを直接汚れが気になる部分につけて、アルミホイルを丸めてくるくるしながらこすります。こすり終わったら塗れたタオルやふきんなどでふき取ります。
それでも落ちない汚れは【STEP3】へ
【STEP3】
クリームクレンザーを汚れにつけ、乾かないようにラップをします。一晩おいてから、かけておいたラップでくるくる汚れを落とします。
→ブログ『IHのお掃除』でもご紹介しています。
できれば同時に鍋やフライパンの底部も一緒に汚れを落とすと、さらにきれいに保つことができます。
最近の汚れ防止マットはかわいいものもたくさんあるので、来客時に目隠しとして使用するというのもいいかもしれません。

よく読まれてる記事
58365
IHクッキングヒーター
2018.03.14
IHグリルを交換、グリルだけ新品に
18665
エコキュート
2022.03.01
【エコキュート補助金】こどもみらい住宅支援事業
17253
住まい
2019.10.30
子供の集中力が上がる照明
43667
エアコン
2021.01.29
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事
8410
太陽光発電
2015.10.30
太陽光メーカー比較
12370
IHクッキングヒーター
2020.11.28
IHでできなかったことができるように!
8938
エコキュート
2015.07.08
蟹沢&三島水系でも使えるエコキュート
9578
エアコン
2015.06.03
寒冷地エアコン徹底比較
7649
HEMS・蓄電池
2016.11.07
蓄電池メーカー比較






















