お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事
2021.01.29エラーの原因とやってはいけない事

お問い合わせの多くが、積雪により室外機内に雪が入り込んだりして凍結した可能性が高いケースでした。
室外機内に氷が付着したことにより、音がしたり凍結を検知するエラー表示などです。
これまでは気温が下がったり吹雪になったりしても大丈夫だったところが、今回の強烈な暴風雪により影響を受けたところもあります。
室外機を設置している場所(吹き溜まりやすい場所や積雪の多い地域)も関係しています。
室外機が凍結した可能性がある場合、日中に気温が上がり自然に解けるのをお待ちいただくか、ドライヤーなどであたためて解かす方法もあります。
絶対にやってはいけないのが『熱湯をかける』ことです。
室外機が凍結したときの対処法

室外機を設置してある場所が日当たりが悪く日中でもなかなか解けないなど、やむを得ない場合は、水かぬるま湯を少しずつかけるようにしてください。
大量にかけてしまうと、室外機の底板にたまった水分が凍って膨張して室外機内部を損傷させてしまう可能性もありますのでご注意ください。
不具合の原因がよく分からない場合や、こういった方法を試すことができない、試してみたけど改善されない場合は、使用しているメーカーにお問い合わせしてみてください。
室外機の積雪・風雪の対応アイテム

積雪や風雪により室外機の熱交換器に雪が付着するとフィンの目詰まりやファンが回らなくなったりする可能性があります。
大雪ではない場合でも、屋根からの落雪や雪解け水が室外機内部への侵入し、ファンなどに着氷して運転時に異音・振動などが起きる場合もありますので注意が必要です。
防雪フードは、こういった室外機内部に雪が入り込むのを防いでくれますし、エアコン設置後でもフードは取付可能なものが多いので気になる方はお気軽にお問合せください。
そのほかにも大雪に関する情報をまとめたメーカーのWEBサイトもご参考くださいませ。
→ ダイキン 大雪の困りごとと解決法

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
59539
エコキュート
2021.09.30
エコキュート自動保温時間の変更
150135
IHクッキングヒーター
2018.03.13
IH用汚れ防止マットの使用に注意!!
111636
IHクッキングヒーター
2021.06.30
IHで揚げ物をする時に気を付けたい事
58176
エコキュート
2020.12.12
エコキュート配管の洗浄してますか?
7649
HEMS・蓄電池
2016.11.07
蓄電池メーカー比較
9935
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド
8938
エコキュート
2015.07.08
蟹沢&三島水系でも使えるエコキュート
6090
住まい
2015.12.15
スマートメーター
って何?
13902
エアコン
2020.10.30
10年前のエアコンとの比較




















