スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
3月になっても電気代が1月2月とあまり変わらない・・
2022.03.25こうなって初めて、普段からもっと節電できていたなと思うところもあり、意識を見直すきっかけになりそうです。停電にならず安心しましたね。
1月分=4万位
2月分=3万位
3月分=2万~3万位
と使用量が少なくなるとともに、請求額が比例して少なくなってきます。しかし、今年は違いますね。
↓は昨年2021年度のグラフです。


暖かい日が増えたとはいえ朝晩はまだまだ冷える日も多く、あまり節電していたとは言えない状況でしたが・・。
なぜ?どうして?気になって仕方がありません。
肝心な部分を切り取ってみます。
電気の使用量と、燃料費調整額・再エネ賦課金です。

グラフで、右肩あがりに上昇しているオレンジの線は「燃料費調整額」です。
燃料費調整額も再エネ賦課金と同様、使用量に応じて加算されるものですが、この単価が毎月のように上昇しています。
燃料費調整額とは、原油・LNG(液化天然ガス)・石炭の燃料価格の変動により毎月自動的に決まる単価です。原料価格が高騰すると燃料調整単価も引き上げられます。
発電に必要な燃料のほとんどを輸入でまかなっている日本は、世界の経済状況や為替レートの変動などが燃料価格に大きく影響します。
これは東北電力だけでなく東京電力など他電力会社でも同様です。
東北電力が発表している2022年の燃料費調整単価は以下の通りです。
1月 0.82円
2月 1.83円
3月 2.67円
4月 3.05円(/1kWh)
4月は暖房をする時間も短くなってくるので請求額も少しは減ってくると思いますが、燃料費調整単価が上がり続けているのでまだまだ電気代が気になる日々は続きそうです。
過去ブログにて「電気料金が高く感じた理由」についてもご紹介しております。
ぜひこちらもご参考になさってください。
→ スタッフブログ『2022年1月分電気料金が高く感じた理由』
よく読まれてる記事
- 535312
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 50117
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 538054
IHクッキングヒーター
2016.12.03
パナソニックIHラクッキングリルで燻製作り - 428326
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 426437
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ! - 225618
つぶやき
2016.04.02
八戸のからあげ有名店 - 327615
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 425523
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 425603
つぶやき
2016.05.12
トランポリン