スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
エアコンを使わない秋にやっておきたいお手入れ
2021.10.02昔職場の先輩が、年金手帳の色がオレンジか青かで一喜一憂していました。
私は青になって間もない世代ですが、先輩はオレンジで「これで年齢がばれる」と社員が入社する度にチェックしていました。
法改正によって仕組みが変わるようですが、少しでも未来が明るくなるといいなと思います。

もうあと1カ月もすると、早いご家庭では、朝晩は暖房運転をするようになっていると思います。
パナソニックでは、使用していない秋の間に、内部で増殖したカビが冬の暖房運転を開始した時に吹き出してしまうことがあるとしています。

パナソニックでは正しいお手入れ方法3つを紹介しています。
1,フィルターの定期的なお手入れ
エアコンフィルターのお掃除が大切です。エアコンの汚れは、能力の低下・消費電力の増加につながります。掃除機でホコリを吸い、それでも汚れが落ちない時は薄めた中性洗剤で洗い、影干しをしてしっかり乾燥させてください。
2,内部クリーン機能や送風運転を活用
冷房中の結露により水分がたまったエアコン内部を乾燥させることが実はカビ対策に効果的です。内部クリーン機能がエアコンに搭載されていたら是非活用しましょう。
内部クリーン機能が搭載されていないエアコンの場合は、冷房運転の後に「送風運転」を3~4時間行い、エアコン内部を乾燥させましょう。
3,拭き掃除でカビ菌を防止
エアコンに汚れがたまるとカビ菌のエサになるため、汚れている場所(通風路・フラップ等)を拭き掃除してください。このときのポイントは、見える部分のみです。
※SNSなどで間違ったお手入れ方法が紹介されていることもあります。お手入れはお使いの機種の取扱説明書に従って行ってください。
ご自身でお掃除が心配な方や掃除がしづらい箇所の汚れが気になる場合やすでにカビが生えている場合は、専門業者にご依頼ください。

上位機種では、リモコンにお手入れ時期が表示されたり、自動お掃除機能や汚れの落ちやすい加工をした熱交換器を採用したりしています。
夏の暖房だけでなく、秋~冬そして春先にかけては暖房として、ほぼ1年を通して使用するエアコンですから、やっぱり清潔に使いたいですね。
よく読まれてる記事
- 42056
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 637714
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 531834
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 534368
ESのこと
2017.12.02
歓迎会&忘年会 - 328366
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 428851
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 426322
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 427208
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ! - 26856
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?!