スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
冬本番!エコキュート凍結予防
2019.12.21顔にフェイスマスクをしたり洗顔の泡をつけては、鬼だぞ~と脅かしたりしているからでしょうか?!
ちなみにお姉ちゃんが顔を洗っていても「に!(おに)」と指さしています。
怖いから鬼と言われているようではないので、ほっとしています。
さて12月に入っても暖かい日が続いていましたが、いよいよ冬本番といった感じに寒さが厳しくなってきました。寒くなると、エコキュートや電気温水器のお問合せが増えてきます。
いつもこの時期にはブログなどで凍結防止対策のご案内をしておりますが、今年もエコキュートにされたお客様が多くいらっしゃいましたので改めてお知らせいたします。

入浴後はお湯を捨てずに残しておくと、自動で残り湯を循環させて凍結防止運転を行います。
浴そうアダプター(循環口)から10cm以上、水やお湯をはっておきます。
数日お家を留守にする場合や、寒波などで特に冷え込みが厳しくなる日は忘れずに準備しておきましょう。
メーカーによって違いはありますが、外気温が3度以下になると凍結防止運転が始まるようになっています。
設置している地域や方角、風当たり等によっては実際の気温よりも低くなることがありますのでご注意ください。
その他の外の配管には凍結防止ヒーターが巻かれていますので、ヒーターのコンセントも忘れずに挿しておきましょう。

留守中の給湯器の沸き上げを停止させて電気代を節約することができます。
また、帰宅日に合わせた設定をしておけば帰宅後すぐにご使用になれます。停止する期間は1日~15日程度に設定できます。※メーカーによって異なります。
ただし、外気温が低い時は凍結予防のため沸き上げを行うことがあります。
冬に増えるエコキュートお問合せについて、コラムにまとめております。
メーカー別のリンクもありますのでご参考になさってください。
➡ コラム『エコキュート冬に多いお問合せ』
よく読まれてる記事
- 536195
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 539094
IHクッキングヒーター
2016.12.03
パナソニックIHラクッキングリルで燻製作り - 50365
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 531839
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 426326
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 328366
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 426294
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 26856
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 427862
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック