お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
東北地方の電力自由化
2016.04.02東北エリアにおける新規参入
電力の小売りに参入する新電力会社は、経済産業省に届出をし、許可を得ていなければいけません。資源エネルギー庁のサイトから登録された事業者の一覧を見ることができます。
→ 登録小売電気事業者一覧
こちらを見ると、登録している東北エリアに参入する事業者は20社以上はありますが関東エリアほどは多くありません。さらに今日現在、料金プランを発表している事業者はさらに減って既存の電力会社も含めて10社にも満たない状況です。テレビCMで見ていいなと思っても、調べてみたら東北エリアに参入していなかったりするケースも多々あります。これから順次対応していくことも予想されておりますが、例えば『ソフトバンクでんき』やスーパーマーケットで買える電気『スマ電』、ローソンの電気『まちエネ』などは東北エリアには対応していません。
新電力会社と既存電力会社のプランの違い
なぜ従量電灯だけのプランなのか?結論から言うと、オール電化向けの現在のような時間帯別メニューは割高になってしまい、電力会社にとってメリットが出せないためです。なぜメリットがでないのか?それは電気料金自体のしくみによります。

従来の従量電灯の単価や価格設定はほぼどの電力会社も同じで電気料金だけを見ると差がありませんが、ポイントやセット割りなどでおトクになるようなしくみになっています。
時間帯別電灯契約や深夜機器を使用しているような契約容量が大きいお宅は、これまでの電力会社の方がおトクになります。
時間帯別契約を新プランに変えると安くなる?!
ご自分のおうちはどれぐらい違いがあるのかを知っておきたい方は、使用状況を把握するための検針票などを揃えて一度シミュレーションをしてみることをおすすめします。東北電力のホームページからwebサービスに会員登録すると、ライフスタイルにあった料金プランをシミュレーションすることができます。よくわからない場合はとりあえず直接問いあわせしてみるのもいいかもしれませんね。
【東北電力 新料金プラン 特設コールセンター】 0120-175-028
そのほかには電気料金比較サイト『エネチェンジ』『価格.com』などがあります。『エネチェンジ』は英ケンブリッジ大学の研究機関とともに開発した診断アルゴリズムを使った高精度のプランの診断ができます。『価格.com』は1月~12月までの1年間に実際の使用量を入力することができるので、検針票を保存している方はより詳細に診断できます。
このほかにもいくつか電気料金比較サイトが立ち上がってきていますが、東北エリアに対応していないサイトもありますのでご注意ください。

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
- 55140
IHクッキングヒーター
2018.03.14
IHグリルを交換、グリルだけ新品に - 42820
エアコン
2021.01.29
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 21617
IHクッキングヒーター
2021.07.31
IHの排気口をふさがない&お手入れ方法 - 107064
IHクッキングヒーター
2021.06.30
IHで揚げ物をする時に気を付けたい事 - 12399
エアコン
2020.10.30
10年前のエアコンとの比較 - 9301
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド - 11419
エコキュート
2018.03.14
エコキュートのシャワー水圧は弱い? - 7772
太陽光発電
2015.10.30
太陽光メーカー比較 - 8023
IHクッキングヒーター
2019.11.28
ガスの炎が見えなくなる?!