お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
IHで揚げ物をする時に気を付けたい事
2021.06.30「揚げ物メニュー」を使ってますか?

「揚げ物メニュー」を使わない理由は、「余熱が完了するまで時間がかかるから」「いつもの加熱メニューの方が使い慣れているから」とおっしゃる方が多いです。
私もIHクッキングヒーターを使っているので、とてもよく分かります。例えばトンカツを揚げるとき、小麦粉→卵→パン粉と準備してスタンバイしていても、余熱が完了するのを待つ時間がとても長く感じられます。
しかし、より安全にお使いいただくために「揚げ物メニュー」を選び揚げ物をしていただくことをおすすめしています。
なぜ「揚げ物メニュー」を使わないといけないの?
通常の加熱(手動)だと温度コントロールができないため、油が過熱されてしまいます。
安全面だけでなく、きちんと温度コントロールがされた状態で揚げ物をすることで、お料理も美味しく仕上がります。
気を付けたい3つのポイント
2,適した鍋やフライパンを使用する(変形しているものはNG)
3,そばを離れない
付属のお鍋がない場合は、反りやガタツキのない適切なお鍋で調理しましょう。
IH対応と書いてある鍋やフライパンでも、比較的安く購入できて軽いものは「揚げ物メニュー」では使えない場合もあります。


↓パナソニックIHクッキングヒーター での操作方法を動画で確認いただけます。
IHで揚げ物が美味しくなるコツ
2,裏返すタイミングは早めに
揚げ物を美味しく作るコツは、油の温度が大事だと言われています。
IHクッキングヒーターは、油の温度をセンサーが検知して設定した温度を一定に保ってくれるので、一度にたくさんの食材を投入したり冷凍食品を入れて油の温度が下がっても、素早く設定した温度に復帰させてくれます。
やはり「揚げ物メニュー」できちんと温度設定がされた状態で揚げ物をすることが大事なんですね。
そしてもう一つのポイントは、食材を裏返すタイミングは早めの方が焦げずにきれいな揚げ色になります。
ガスを使っていた頃は食材を入れたらなるべく触らないようにしていましたが、IHの場合は鍋底の温度が高くなるため食材を入れたら早めに裏返すのもきれいな揚げ色にするポイントです。
ガスで揚げ物をしていた頃よりも、何を揚げても何度揚げても温度で失敗することがなくなり、揚げ物が美味しくなります。

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
- 17261
エコキュート
2019.12.18
エコキュート冬に多いお問合せ - 56110
エコキュート
2021.09.30
エコキュート自動保温時間の変更 - 37438
IHクッキングヒーター
2021.02.26
IHが故障。修理?買換え?どっちがお得? - 56486
エコキュート
2020.12.12
エコキュート配管の洗浄してますか? - 8023
IHクッキングヒーター
2019.11.28
ガスの炎が見えなくなる?! - 9301
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド - 11419
エコキュート
2018.03.14
エコキュートのシャワー水圧は弱い? - 8887
エアコン
2015.06.03
寒冷地エアコン徹底比較 - 7772
太陽光発電
2015.10.30
太陽光メーカー比較