お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
寒冷地エアコン徹底比較
2015.06.03寒冷地エアコン比較してみました

寒冷地エアコンの最大の特徴は、室外機に凍結防止ヒーターを搭載していることです。多くのエアコンメーカーから販売されている寒冷地エアコンですが、各メーカー特徴はさまざまです。その中でも人気メーカーの寒冷地エアコンを比較してみました。
14畳用(主にリビング用)
各メーカー寒冷地エアコンのラインナップの中でも、最上位機種で比較しています。最上位機種になると、センサー・空気清浄機能・除湿や脱臭に衣類乾燥機能はどのメーカーも装備しており、新冷媒R32も標準装備、フィルター自動洗浄機能も搭載しています。
性能面でも下位機種と比べると、暖房能力・省エネ度ともに優れているといえます。カタログ数値で比較すると、大きな違いがあるように感じますが、実際に使用した感想はというと、通常使用においてはカタログ値ほど違いを感じません。しかし、雪が多く積もったり気温が低くなればなるほど、能力の違いがでてきます。

5℃以下になると霜がついていなくても霜取り運転が開始される機種もありますが、三菱の場合は、独自の霜取りセンサーで外気温と熱交換器の温度を見て運転を開始、時間も短縮しています。さらに霜取り運転中は冷たい風が吹き出すことがあるので、ルーバーの向きが人に当たらないように自動で動いてくれます。

ホコリは屋外へ自動排出するパナソニックのお掃除ロボット
パナソニック UXシリーズ
三菱 ズバ暖霧ヶ峰 HXVシリーズ
日立 白くまくん ZDシリーズ
6畳用(子供部屋や寝室用)


パナソニックは1日2回分のタイマー予約が可能。
パナソニック TXシリーズ
三菱 ズバ暖霧ヶ峰 KXVシリーズ
コロナ 冬暖 Wシリーズ
今回ご紹介したエアコンは一部を除いてほとんどが日本製となっており、1年間のメーカー保証がついています。さらに保証期間を延長したい方には、有料で延長することができます。パナソニックではメーカー保証とあわせて5年間で3,500円、日立では7年間で5,967円となっております。詳しくはお問い合せください。
※お家の構造や仕様によってはカタログ等に記載されている適用畳数が異なる場合がございます。

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
58365
IHクッキングヒーター
2018.03.14
IHグリルを交換、グリルだけ新品に
150134
IHクッキングヒーター
2018.03.13
IH用汚れ防止マットの使用に注意!!
43667
エアコン
2021.01.29
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事
18665
エコキュート
2022.03.01
【エコキュート補助金】こどもみらい住宅支援事業
9935
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド
7649
HEMS・蓄電池
2016.11.07
蓄電池メーカー比較
6090
住まい
2015.12.15
スマートメーター
って何?
11951
エコキュート
2018.03.14
エコキュートのシャワー水圧は弱い?
8410
太陽光発電
2015.10.30
太陽光メーカー比較



















