お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
電力会社を選べる時代へ
2014.12.01電力小売り全面自由化とは?

既に2000年からデパートや大規模工場など電気の消費が多い企業などに対して小売の自由化は行われています。
家庭の電気はというと、一部を除いて地域ごとに設けられた電力会社(北海道電力、東北電力など)10社だけが電気を供給できるようになっており、それ以外の会社から電気を買うことはできない仕組みになっています。
電力小売り自由化のメリットは?
電話などの通信事業は1985年から自由化され、ガス供給は2017年から自由化される予定になっています。
自由化最大の目的は、①すべての消費者が新しい電力会社からも電気を買えるようになること、②既存の電力会社はもちろん、新会社も含めた企業間競争による価格やサービスの充実です。
すでに、携帯・石油・外食業界など異業種からの参入が相次いでおり、新たなサービスがはじまるなど消費者の選択肢が増えると予想されます。

自由化への検討課題
また、既に自由化された海外の事例を見ると、自由化の前よりも電気料金が上がったケースや料金メニューの複雑化、設備投資が進まず大規模停電の発生、電力会社の破綻といったことが実際に起きています。
電力は24時間365日、安定した供給が必要不可欠です。安定供給確保や誰もが等しく受益できる公共的なサービス等、市場原理だけでは解決しにくい課題をどうしていくのか、検討されています。

子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
- 32967
住まい
2020.12.15
後からでも入れる家電の保証 - 107064
IHクッキングヒーター
2021.06.30
IHで揚げ物をする時に気を付けたい事 - 140349
IHクッキングヒーター
2018.03.13
IH用汚れ防止マットの使用に注意!! - 42820
エアコン
2021.01.29
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 8370
エコキュート
2015.07.08
蟹沢&三島水系でも使えるエコキュート - 17260
エコキュート
2019.12.18
エコキュート冬に多いお問合せ - 11664
IHクッキングヒーター
2020.11.28
IHでできなかったことができるように! - 9300
IHクッキングヒーター
2019.05.30
IHお掃除ガイド - 12399
エアコン
2020.10.30
10年前のエアコンとの比較