お役立ち情報やお悩み・ご不満の解決方法など
IHが故障。修理?買換え?どっちがお得?
2021.02.26IHの寿命はどのぐらい?

IHクッキングヒーターの耐用年数は約10年前後と言われています。実際には、10年以上お使いになっているお客様もたくさんいらっしゃいますし、10年未満で故障により買換えられるお客様もいらっしゃいます。
使用頻度や使用状況・お手入れの状況によってどの位使えるかは異なってきます。
例えば、毎日のようにグリルで魚を焼くご家庭では、あまりグリルを使用しない場合に比べて不具合が出てくる可能性が高くなります。

一方で7年~9年でも20%以上となっており、7年を過ぎた頃から買換えが始まってきています。
このデータは故障による買換え・不調により買換えに至ったものを含んでいますので一概に寿命を示すものではありませんが、ひとつの判断材料として耐用年数がおおよそ10年前後ということが分かります。
どんな不具合が出る?修理にかかる費用は?

・トッププレートのガラスが割れた
・電源が入らない
・ボタンやスイッチがきかない
・片方のIHだけが使えない
・音が大きくなった
・本体内部や基板内に油などが入り込んでしまった
などがあります。
このような不具合が出て修理を希望する場合、メーカーに依頼することになります。
延長保証に加入されていてその期間内であれば無償修理になる場合もありますが、多くの方が1年間のメーカー保証のみとなっている場合がほとんどです。
その場合、部品代・技術料・出張料が発生することになります。仮に修理をせずに来て見てもらっただけでも出張費は発生します。
実際の修理にかかった費用の一例をご紹介します。
・トッププレートのガラスが割れた → ガラス交換 3~4万円(税込)
・本体内部(基板)に油が入った → 基板・部品交換 4万円前後(税込)
・グリルが使えない(漏電ブレーカーが下がる)→ グリル交換 2~3万円(税込)
→※パナソニックの場合のみ可能な場合があります。こちらをご参考ください。
※メーカー・機種・故障箇所や交換部品によって金額が変わりますので、あくまでも一例です。
IHを修理する?それとも買い替える?
・購入からあまり経ってない(5年以内)
・消耗部品の交換など軽微な不具合
・トッププレートの交換のみ(使用年数や機種を考慮する必要があります)
・延長保証に加入している
【買換えをおすすめする場合】
・8年~10年以上使用している
・最近エラーが増えた、故障を繰り返している
・汚れが気になる、落ちない
・修理費用が高くなる
使用してからあまり経っていなかったり、上位機種をお使いの場合は修理した方がいい場合があります。
一方で、8~10年以上使用している場合は、各メーカーの交換部品の保持期間が生産終了から8年程度となっており、故障した部品を交換することができるかもポイントになってきます。
また使用年数が経つと経年劣化による故障も出てくる可能性も高くなってくるため、1度修理してもまた別の場所がすぐ悪くなったりするケースもあります。都度修理をしているうちに、結果買い換える場合と同じ位の費用がかかってしまう場合もあります。
【必要なお客様情報】
・氏名
・住所
・電話番号
・購入時期
・ご使用の機器の型式
・エラー内容や不具合等の症状


子育て主婦として日頃感じていることや発見したことを発信していきます。
よく読まれてる記事
- 17260
エコキュート
2019.12.18
エコキュート冬に多いお問合せ - 18085
エコキュート
2022.03.01
【エコキュート補助金】こどもみらい住宅支援事業 - 140349
IHクッキングヒーター
2018.03.13
IH用汚れ防止マットの使用に注意!! - 42820
エアコン
2021.01.29
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 11419
エコキュート
2018.03.14
エコキュートのシャワー水圧は弱い? - 6930
HEMS・蓄電池
2016.11.07
蓄電池メーカー比較 - 12399
エアコン
2020.10.30
10年前のエアコンとの比較 - 8370
エコキュート
2015.07.08
蟹沢&三島水系でも使えるエコキュート - 8023
IHクッキングヒーター
2019.11.28
ガスの炎が見えなくなる?!