スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
日立IHクッキングヒーター「グリルカメラ」
2025.05.16娘が見るようになり、同時に私も一緒に見ていたら止まらなくなりました。やっぱりスポーツや青春ものはいいですね。何度も泣きそうになりながら見ていたことは娘には内緒です。
娘がグッズも欲しいと言い出し、とうとうゴールデンウイークには軽米へ聖地巡礼に行ってきました。私たち以外にも、若い方々が多く聖地巡礼に訪れていましたよ。
カタログやWEBにはのっていない秘話や特徴を聞けるのは、とてもいい機会ですね。参加された方々の情熱が止まらず時間もだいぶオーバーしての終了となりましたが、疑問に思っていたことが解消できとても有意義な時間でした。
日立のIHクッキングヒーターには、グリル庫内にカメラが搭載されています(上位機種のみ)。
なぜ、グリルにカメラを搭載することになったのか?
日立の調べによると、グリル調理途中に庫内を開けて確認すると回答した方は71%、そのうち自動調理・手動調理に限らず毎回確認すると回答した方は68%と多くの方が確認していることが分かりました。
なぜ、庫内を確認するのか?
焼けているかを確認するため、焼き過ぎや焼き不足などの失敗を防ぐため、と回答した方が85%以上とほとんどをしめています。
しかし、庫内の扉を開けることによって温度が下がり焼き上がりまでに時間がかかってしまうことになります。
そこで業界初となるグリルカメラを搭載し、トッププレートに動画で表示されるようにしています。
→ 日立 グリルカメラ
カメラは天面プレートと同じ強化ガラスで保護されているため、油汚れやくもりなどが出てしまった場合でも、ゴシゴシと拭いてもOKです。
日立の場合は、グリルプレートが他メーカーよりも高さがあるため、グリルドアにガラス窓を設けても見えにくいということもカメラ搭載に至った理由の一つのようです。
遮熱層でグリル庫内の熱を遮断、冷却層内に空気の流れを設け自然対流であたためられた空気を排出して表面温度の上昇を抑制します。
こちらは上位機種だけでなく、ミドルクラスと一部スタンダードクラスの機種にも採用されています。
日立独自の機能や特徴をデモ機で触ることができるのは、カタログで見るのとはやはり全然違います。
スタイリッシュになって文字や表示部もカラーでとても見やすいですね。
ただ一つ、とてもとても残念だったのが、グリル排気部分からパラジウム触媒がなくなっていました。
他メーカーはすでにパラジウム触媒の採用をやめており、採用している唯一のメーカーでしたが、パラジウム生産国ロシアからの供給が難しくなったとのことです。
煙だけでなくニオイも抑えてくれるので、魚をグリルで焼くことの多いこの辺の地域では貴重でした。
ただ触媒がなくなった代わりに、煙の発生を抑える機能を搭載してします。
→ 日立IHクッキングヒーター
よく読まれてる記事
- 41485
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 533481
ESのこと
2017.12.02
歓迎会&忘年会 - 50113
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 428300
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 26411
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 425506
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 427029
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 327584
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 426419
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ!