一般電気工事・太陽光発電システム 設計・施工 株式会社イーエス電気 青森県八戸市 ES+SENSE

株式会社イーエス電気
TEL.0178-20-9657

スタッフブログ

スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信

HOMEスタッフブログ ≫ 日立IHクッキングヒーター「グリルカメラ」

スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信

IHクッキングヒーター

日立IHクッキングヒーター「グリルカメラ」

2025.05.16
スタッフブログへようこそ。今頃ハイキューを全部見おわりました。こんにちは山本です。
娘が見るようになり、同時に私も一緒に見ていたら止まらなくなりました。やっぱりスポーツや青春ものはいいですね。何度も泣きそうになりながら見ていたことは娘には内緒です。
娘がグッズも欲しいと言い出し、とうとうゴールデンウイークには軽米へ聖地巡礼に行ってきました。私たち以外にも、若い方々が多く聖地巡礼に訪れていましたよ。
さて先日、日立IHクッキングヒーターの勉強会に参加させていただきました。
カタログやWEBにはのっていない秘話や特徴を聞けるのは、とてもいい機会ですね。参加された方々の情熱が止まらず時間もだいぶオーバーしての終了となりましたが、疑問に思っていたことが解消できとても有意義な時間でした。
まさか!IHクッキングヒーターにカメラが搭載されているなんて。そう言われると冷蔵庫にもカメラが搭載されるようになっていますね。
日立のIHクッキングヒーターには、グリル庫内にカメラが搭載されています(上位機種のみ)。

なぜ、グリルにカメラを搭載することになったのか?

日立の調べによると、グリル調理途中に庫内を開けて確認すると回答した方は71%、そのうち自動調理・手動調理に限らず毎回確認すると回答した方は68%と多くの方が確認していることが分かりました。

なぜ、庫内を確認するのか?

焼けているかを確認するため、焼き過ぎや焼き不足などの失敗を防ぐため、と回答した方が85%以上とほとんどをしめています。

しかし、庫内の扉を開けることによって温度が下がり焼き上がりまでに時間がかかってしまうことになります。

そこで業界初となるグリルカメラを搭載し、トッププレートに動画で表示されるようにしています。

→ 日立 グリルカメラ
グリル庫内の食材の状態が見えることで、ドアを開けなくてもすむだけでなく、かかんでドアからのぞき込むことも不要です。

カメラは天面プレートと同じ強化ガラスで保護されているため、油汚れやくもりなどが出てしまった場合でも、ゴシゴシと拭いてもOKです。

日立の場合は、グリルプレートが他メーカーよりも高さがあるため、グリルドアにガラス窓を設けても見えにくいということもカメラ搭載に至った理由の一つのようです。
 
こちらも日立独自で、グリル調理時のドア外側の温度上昇を抑える温度低減ドアを採用。グッドデザイン賞・キッズデザイン賞・日本子育て支援大賞の3賞を受賞しています。

遮熱層でグリル庫内の熱を遮断、冷却層内に空気の流れを設け自然対流であたためられた空気を排出して表面温度の上昇を抑制します。
こちらは上位機種だけでなく、ミドルクラスと一部スタンダードクラスの機種にも採用されています。

日立独自の機能や特徴をデモ機で触ることができるのは、カタログで見るのとはやはり全然違います。
スタイリッシュになって文字や表示部もカラーでとても見やすいですね。

ただ一つ、とてもとても残念だったのが、グリル排気部分からパラジウム触媒がなくなっていました。
他メーカーはすでにパラジウム触媒の採用をやめており、採用している唯一のメーカーでしたが、パラジウム生産国ロシアからの供給が難しくなったとのことです。
煙だけでなくニオイも抑えてくれるので、魚をグリルで焼くことの多いこの辺の地域では貴重でした。

ただ触媒がなくなった代わりに、煙の発生を抑える機能を搭載してします。

→ 日立IHクッキングヒーター
■■■八戸市近郊のIHクッキングヒーターの工事・交換 お気軽にご相談ください■■■
(株)イーエス電気 青森県八戸市長苗代字内舟渡56-1
■■■東北電力電化普及協力店 エルパルショップ2016~2023年度 8年連続 青森県実績第1位 
【施工販売エリア】青森県八戸市・三沢市・十和田市・おいらせ町・五戸町・階上町・南部町・六戸町・東北町・七戸町・六ヶ所村・三戸郡・岩手県久慈市・洋野町・軽米町・野田村・二戸市
  • TEL.0178-20-9657
  • お問い合わせフォーム

コメント


お名前
パスワード
コメント
認証コード

※画像の中の数字を半角で入力してください
この記事の担当山本

娘には『天空の城ラピュタ』にでてくる、パズーのような男性と結婚して欲しいと思っている、スポーツ大好き主婦です。(見る方専門です)

バックナンバー