スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
エコキュートの凍結防止対策
2021.11.27親戚が山梨に住んでいて毎年送ってくれて、子供の頃からいつも楽しみしています。食べる時は咳・くしゃみは御法度ですね。
この時期になるとこちらでも度々エコキュートの凍結防止対策のご案内をしておりますが、改めてお知らせしたいと思います。
冬場、外気温が0度以下になると配管の水が凍結する場合があります。
配管の水が凍結するとタンクにお湯があってもお湯が出てこなくなってしまいます。
外気温が0度以下になる前に、凍結防止のために対策を確認しておきましょう。
1,浴槽にお湯や水をはったままにしておきましょう
入浴後はお湯を捨てずに、おふろにお湯を残しておきましょう。お湯はりをしない日は、水をためておくようにします。
循環口(浴槽アダプター)から10cm以上のお湯や水をはっておくことで、配管内に水やお湯を循環させて凍結防止運転を自動で行ってくれます。
外気温が3度以下になると凍結防止運転が始まりますので、この時期すでに凍結防止運転がはじまっています。
凍結防止ヒーターのプラグも忘れずにコンセントに差し込んでおきましょう。

2,特に寒さが厳しくなる時の凍結予防対策
エコキュートの保温工事や対策を行っていても、近年の強い勢力の低気圧の影響により給水・給湯配管が凍結する可能性もあります。
特に冷え込みが厳しくなる予報が出ている時や以前に凍結したことがある場合は、給水栓を少しだけ開いて糸引き状態になるよう、お湯側の蛇口を開けて水を流したままにしましょう。
流す水の目安は1分間にコップ1杯程度(200ml)程度です。
エコキュートを設置している地域や方角・風当たり等によっては実際の気温よりも低くなることがありますので注意が必要です。
お使いのメーカー・機種によって設定方法などが異なりますので、各メーカーの予防対策は以下よりご確認下さい。

■■■八戸市近郊のエコキュートの工事 お気軽にご相談ください■■■
よく読まれてる記事
- 428613
IHクッキングヒーター
2015.04.17
グリルプレート - 41498
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 428331
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 636741
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 424405
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ - 428084
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 427065
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 327622
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 425610
つぶやき
2016.05.12
トランポリン