スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
つぶやき
復活!もぐらんぴあ
2016.05.27スタッフブログへようこそ。運動会で日焼けして時計と靴下の後がクッキリです。こんにちは山本です。
急に日差しが強くなってきたのに日焼け止めをしっかり塗っていなかったので、仕方ないですね。
急に日差しが強くなってきたのに日焼け止めをしっかり塗っていなかったので、仕方ないですね。
さて先日、岩手県久慈市にある『もぐらんぴあ』に行ってきました。東日本大震災の津波によって全壊してしまいましたが、今年の4月末から同じ場所で営業を再開しました。被災する前にも一度も行ったことがなく今回はじめて初めて見てきました。
それまで知りませんでしたが、国家石油備蓄基地の作業用トンネルを使った日本初の地下水族館だったんですね。
順路の最初に久慈国家石油備蓄基地関連の展示があり、こちらは大人も非常に楽しめます。
それまで知りませんでしたが、国家石油備蓄基地の作業用トンネルを使った日本初の地下水族館だったんですね。
順路の最初に久慈国家石油備蓄基地関連の展示があり、こちらは大人も非常に楽しめます。

次に水族館ゾーンがありましたが、かなりの人でにぎわっていました。なぜか子供たちにすごく人気だった「ちんあなご」です。想像していよりも小さくてかわいかったです。
やっぱり一番の人気者は、全壊してもなお生き延びて八戸のマリエントで保護されていた「かめきち」です。マリエントにいた時も何度も我が家では足を運んでいて、娘が「かめきち」に会いたいというのでね・・。そう言われるとね・・。親は当然車をとばしますよね。
やっぱり一番の人気者は、全壊してもなお生き延びて八戸のマリエントで保護されていた「かめきち」です。マリエントにいた時も何度も我が家では足を運んでいて、娘が「かめきち」に会いたいというのでね・・。そう言われるとね・・。親は当然車をとばしますよね。
水族館ゾーンだけでなく、被災の様子を展示するコーナー、防災・減災について考えるコーナー・久慈市ともぐらんぴの復興の様子を展示するコーナーなどがあり、特に「災害が起きた時どうするか?」など親子で一緒に考えることができて、子供だけではなく大人も一緒に楽しめました。
個人的には、展示の数々が非常に分かりやすくて見やすく、センスよくまとめられているのに関心しました。
復活した『もぐらんぴあ』はおススメです!!
個人的には、展示の数々が非常に分かりやすくて見やすく、センスよくまとめられているのに関心しました。
復活した『もぐらんぴあ』はおススメです!!
よく読まれてる記事
- 50113
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 132833
エアコン
2022.01.14
運転を停止しているのに室外機が動いている?! - 428301
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 533483
ESのこと
2017.12.02
歓迎会&忘年会 - 427030
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 425506
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 425572
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 424374
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ - 426419
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ!