スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
長持ちするフライパンとコツ
2019.10.26今からこんなでどうしましょう?!
妹の義母には5人の孫がいますが、ひとり呼ぶのにもれなく全員の名前を言っているそうです。最近では犬の名前まで出てくると笑っていました。
私の将来の姿でしょうか。。

鍋ならともかく、フッ素加工のフライパンで4年は長持ちですよね。
¥4,000程で購入しましたので、安いフライパンを何回も買い換えるよりも、結果良かったのかなと思っています。
➡過去ブログ『おすすめのフライパン』

・超硬質セラミックダブル配合
・高密度3層フッ素コーティング
なので金属へらも使用可能ですが、いつも買うフライパンよりちょっと高かったので大事に使いたいと思って使わないようにしていました。
いまだにこびりつかずに使えています。
ネットでのレビューが良かったので¥2,000位の20cmの別のメーカーのフライパンを購入しましたが、軽すぎて加熱するとフライパンが動いてしまうし、1ヶ月ほどでフッ素加工がはがれたのかこびりつくようになってしまい失敗してしまいました。
こちらのホクアのフライパン、とっても良いのですが、はっきり言って重たいです。
でもIHの強い火力でもゆがんだり変形したりすることがありません。

【フライパンを長持ちさせるコツ】
①炒め物や焼き物は中火でOK
②必ず余熱をする(いきなり強火はNG)
IHは火力が弱いと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はかなり火力は強いです。
200VのIHでは、強火にした場合ガスコンロよりも火力は強くなります。
なんとなく「炒め物は強火で!」と思ってしまいますが、フライパンで炒め物や焼き物をしたりする場合、最適な火加減は中火帯が適しており、強火だと温度が高すぎてしまいます。
そして、もうひとつ。
食材を入れる前に必ず余熱をしてください。
いきなり強火で余熱をしてしまうと、空焚き状態となりそれが繰り返されるうちにフライパンの底面が変形したり、フッ素加工がはがれやすくなってしまう原因となってしまいます。
結果、買い換えるタイミングが早くなってしまいます。
最近の新しいIHのセンサーはどんどん進化していて、鍋やフライパンのゆがみがあると安全のため正常に感知しないことがあります。
コツをおさえて鍋やフライパンを上手に使っていきたいですね。
(株) イーエス電気 青森県八戸市長苗代字内舟渡56-1
~適切なご提案と丁寧で綺麗な工事を地域最安値で頑張ります。お見積・ご相談は無料!~
・東北電力電化普及協力店 エルパルショップ2016~2018年度 青森県実績第1位
・パナソニックエキスパート工事店
【施工販売エリア】青森県八戸市・三沢市・十和田市・おいらせ町・五戸町・階上町・南部町・六戸町・東北町・七戸町・六ヶ所村・三戸郡・岩手県久慈市・洋野町・軽米町
よく読まれてる記事
- 636711
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 535287
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 50113
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 428300
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 427029
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 26411
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 424373
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ - 428055
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 425571
つぶやき
2016.05.12
トランポリン