スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
エアコン
10年前のエアコンと比べてみたら・・
2020.10.24スタッフブログへようこそ。何かあった時の為にと、モールス信号を覚えようとしたことがあります。こんにちは山本です。
完全にパニック系映画やラピュタの影響です。単純なのですぐ影響を受けてしまいます。
普通の主婦がモールス信号が必要になる場面なんてないですよね。
完全にパニック系映画やラピュタの影響です。単純なのですぐ影響を受けてしまいます。
普通の主婦がモールス信号が必要になる場面なんてないですよね。

さて自宅のエアコンもあっという間に購入してから10年が経過しました。
自分の感覚ではまだ見た目はキレイだし10年も使ったような感じはしていませんでしたが、10年ってあっという間ですね。
10年の間でエアコンの性能がどれぐらい良くなったのかをご紹介したいと思います。
自分の感覚ではまだ見た目はキレイだし10年も使ったような感じはしていませんでしたが、10年ってあっという間ですね。
10年の間でエアコンの性能がどれぐらい良くなったのかをご紹介したいと思います。
下のグラフは、パナソニックの寒冷地用エアコン[フル暖エアコン]の消費電力量を比較したものです。
左側が2010年製、右側が2020年製の4kwタイプ(14畳用)です。
左側が2010年製、右側が2020年製の4kwタイプ(14畳用)です。

消費電力量が減っているので、省エネになっているのは分かりますが肝心の暖房能力はどうでしょうか?

APF(エアコンを運転した時の消費電力1キロワットあたりの冷暖房能力をあらわす消費効率)は、上がっています。
そして外気温2℃時の暖房低温能力も数値が上がり、性能が良くなっているのが分かります。
そして外気温2℃時の暖房低温能力も数値が上がり、性能が良くなっているのが分かります。

こちらはカタログに記載されている主要項目をまとめた表です。
いずれの項目においても、この10年で性能が格段によくなっています。
いずれの項目においても、この10年で性能が格段によくなっています。

10年前はスマホからリモコン代わりに操作したり遠隔操作したりすることなんて考えられませんでしたが、今はこんな便利なことまでできるようになりました。
AI搭載により間取りや外気温や室温、人の動きや居場所・体温までを検知して運転できるようになっています。
パナソニックの場合は、ナノイーもナノイーXと進化し空気中の汚染物質を抑制するだけでなく、清潔機能もグレードアップし本体内部を清潔に保つ機能が充実しています。
以前に比べてお手入れの手間も軽減されるなど、より安心して使えるように進化しています。
見ればみるほど、まだまだ運転できる我が家のエアコンですが買い換えたくなってきてしまいます。
→ パナソニックフル暖エアコン UXシリーズ最新モデル
AI搭載により間取りや外気温や室温、人の動きや居場所・体温までを検知して運転できるようになっています。
パナソニックの場合は、ナノイーもナノイーXと進化し空気中の汚染物質を抑制するだけでなく、清潔機能もグレードアップし本体内部を清潔に保つ機能が充実しています。
以前に比べてお手入れの手間も軽減されるなど、より安心して使えるように進化しています。
見ればみるほど、まだまだ運転できる我が家のエアコンですが買い換えたくなってきてしまいます。
→ パナソニックフル暖エアコン UXシリーズ最新モデル
よく読まれてる記事
- 50108
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 530913
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 538020
IHクッキングヒーター
2016.12.03
パナソニックIHラクッキングリルで燻製作り - 428293
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 426407
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ! - 327995
住まい
2016.04.30
東北電力のよりそうeねっと - 425497
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 425561
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 427020
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック