スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
エアコンに除菌スプレーをかけないでください!
2021.03.26帰宅してから「なんでみんな泣かないんだろう?ママ泣いてた?」と聞かれ、
「扉が開いて先頭の○○ちゃん(お友達)が入場してきた時点でこみあげてきたよ」と答えると
「はやっ!!自分の娘じゃないし!私の涙もろさはママに似たんだね」と言われました。似なくてもいいとこばっかり似てしまう・・。
三菱電機では、東京・大阪在住の男女600名を対象にインターネット調査を実施、その調査によると外出先だけでなく室内でも対策をしている方が多いことが分かりました。
主な室内での対策は、換気をする・除菌シートや除菌スプレーを使用するといったものですが、特に除菌スプレーによる対策は使用頻度が増え、最も散布する割合が高いリビングでは2日に1回以上のペースで使用していると回答した方が多いことも明らかになりました。
除菌スプレーをエアコンに直接吹きかけたことがあると回答した方が17.5%
という結果がでています。
しかし、これはエアコンの故障の原因となるため、三菱電機ではこのような使用はしないよう呼び掛けています。
除菌スプレーに含まれる成分によっては、基板や熱交換器など部品を腐食させ故障の原因につながる可能性があります。
症状① 電気基盤が故障し、運転ができなくなる
症状② 室温を検出するセンサー部が故障し、正常な運転ができなくなる
症状③ 熱交換器に「アリの巣状腐食」が起こり「冷えない」「暖まらない」などの症状が起きる
「アリの巣状腐食」が起こると熱交換器を交換する要因となり、修理費用は高額になります。
①エアコン本体に直接除菌スプレーをかけない!
②エアコン運転中はなるべく除菌スプレーの使用を控える!
三菱電機では、エアコンに直接除菌スプレーをかけてしまった場合の対処法も案内しています。それは、
冷房シーズン(屋外の湿度が80%以上と高くなる時期)に窓を開けて1時間程度冷房運転をする。
その際の注意点は、室内機に露が付き滴下して家具や床を濡らしてしまうことがあるので、室内機の下にビニールシート等を敷いて対策をするようにしましょう。
よく読まれてる記事
- 532234
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 638193
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 42281
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 539537
IHクッキングヒーター
2016.12.03
パナソニックIHラクッキングリルで燻製作り - 328646
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 428197
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 429153
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 426621
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください! - 27065
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?!