スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
IHクッキングヒーター
IHトッププレートが熱いうちはぬれぶきんをのせるだけでも◎
2022.01.21スタッフブログへようこそ。改めて災害用セットの中身を見直したいと思います。こんにちは山本です。
少し前に魚が大量に打ち上げられていたりしたのは、やはり何かの前触れかもしれませんね。
いつ起こるかもしれない災害に備えて準備をしておこうと、改めて思いなおしました。
少し前に魚が大量に打ち上げられていたりしたのは、やはり何かの前触れかもしれませんね。
いつ起こるかもしれない災害に備えて準備をしておこうと、改めて思いなおしました。
さて、IHで加熱調理した後はトッププレートが熱くなっていますので、注意が必要です。
IHの安全機能には、熱いうちは注意をうながす『高温注意ランプ』が点灯する機能があります。
メーカーや機種などによって表示方法は違いますが、例えば、パナソニックの『光るリング』がついている機種の場合は、加熱中に点灯する『光るリング』が加熱が終わった後でも点滅してお知らせしてくれます。
IHの安全機能には、熱いうちは注意をうながす『高温注意ランプ』が点灯する機能があります。
メーカーや機種などによって表示方法は違いますが、例えば、パナソニックの『光るリング』がついている機種の場合は、加熱中に点灯する『光るリング』が加熱が終わった後でも点滅してお知らせしてくれます。

→ パナソニックIHクッキングヒーター 光るリング
私が自宅で使用しているパナソニックIHも『光るリング』がついています。
前使用していた古い機種では、加熱中だけ『光るリング』が表示され、それに慣れていたため、買い替えた機種が加熱を止めた後も『光るリング』が点滅しているのを見て「あれ、止めてなかった?」と一瞬勘違いしてしまうこともありました。
加熱をしていない時は『光るリング』を消すこともできるので、私は加熱中のみ『光るリング』が点灯するよう設定から変更して使っています。
もちろん、安全の為、初期設定のまま加熱中・加熱後も『光るリング』を点灯・点滅してお使いいただけます。
私が自宅で使用しているパナソニックIHも『光るリング』がついています。
前使用していた古い機種では、加熱中だけ『光るリング』が表示され、それに慣れていたため、買い替えた機種が加熱を止めた後も『光るリング』が点滅しているのを見て「あれ、止めてなかった?」と一瞬勘違いしてしまうこともありました。
加熱をしていない時は『光るリング』を消すこともできるので、私は加熱中のみ『光るリング』が点灯するよう設定から変更して使っています。
もちろん、安全の為、初期設定のまま加熱中・加熱後も『光るリング』を点灯・点滅してお使いいただけます。
メーカーによって注意表示は違いますが『高温注意ランプ』は電源を切っても、熱い間はお知らせしてくれます。
約50℃以下に下がるまで表示されるようになっています(一部機種では約65℃で消灯するものもあります)
小さいお子さんがいるご家庭や、ついつい熱いうちに触ってしまうという場合は、綿素材のぬれぶきんをのせておくだけでもOKです。
(マイクロファイバーなどポリエステル・ナイロン系の化学繊維の布巾は、トッププレートに焦げ付いてとれなくなる場合がありますので十分にご注意ください)
約50℃以下に下がるまで表示されるようになっています(一部機種では約65℃で消灯するものもあります)
小さいお子さんがいるご家庭や、ついつい熱いうちに触ってしまうという場合は、綿素材のぬれぶきんをのせておくだけでもOKです。
(マイクロファイバーなどポリエステル・ナイロン系の化学繊維の布巾は、トッププレートに焦げ付いてとれなくなる場合がありますので十分にご注意ください)