スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
つぶやき
醤油麹で減塩
2021.11.19IHクッキングヒーター
スタッフブログへようこそ。宅急便だと思ってモニターホンを確認せずに玄関のドアを開けたら塾の勧誘でした。こんにちは山本です。
やんわりお断りしているはずなのに、なかなかトークが終わらず・・・完全につかまってしまいました。
必殺!お断りワード!!みたいなのを早く習得しようと思います。
やんわりお断りしているはずなのに、なかなかトークが終わらず・・・完全につかまってしまいました。
必殺!お断りワード!!みたいなのを早く習得しようと思います。

さて、祖母の代から愛用しているひらよ醤油。私が産まれる前に嫁いでいった叔母も、妹も、そして私も、みんな嫁いだ先に嫁入り道具とばかりにこの醤油を持って行きました。
嫁いだ先の家庭でもそれぞれの家族がファンになり、実家に帰る度にこの醤油をお土産に持ち帰っていました。
実家では家族が減り消費が減ったため定期配達をやめていましたが、それぞれの家族から「あの醤油が美味しかった!またあの醤油で刺身が食べたい」とリクエストが鳴りやまず、実家でまた購入したようです。
嫁いだ先の家庭でもそれぞれの家族がファンになり、実家に帰る度にこの醤油をお土産に持ち帰っていました。
実家では家族が減り消費が減ったため定期配達をやめていましたが、それぞれの家族から「あの醤油が美味しかった!またあの醤油で刺身が食べたい」とリクエストが鳴りやまず、実家でまた購入したようです。

小さい頃から慣れ親しんだ味ですが、久しぶりに食べたらしょっぱく感じました。
下の子を妊娠したのをきっかけに塩分には気を付けるようにしていて、出産後も離乳食や幼児食での薄味生活が長くなっていたからでしょうか?
そして主人も今年初めて血圧に黄色信号が・・。健康診断でいつもより高めに出たようで、たまたまだったかもしれませんが少し気を付けないと・・と思い始めていました。
料理上手な奥様は必ず常備しているとテレビで醤油麹を見て、醤油を麹で混ぜると塩分を抑えられるし美味しいと聞き作って食べてみました。
下の子を妊娠したのをきっかけに塩分には気を付けるようにしていて、出産後も離乳食や幼児食での薄味生活が長くなっていたからでしょうか?
そして主人も今年初めて血圧に黄色信号が・・。健康診断でいつもより高めに出たようで、たまたまだったかもしれませんが少し気を付けないと・・と思い始めていました。
料理上手な奥様は必ず常備しているとテレビで醤油麹を見て、醤油を麹で混ぜると塩分を抑えられるし美味しいと聞き作って食べてみました。

米麹と同量の醤油を容器に入れ、常温で1週間ほど置いておくだけ。あとは1日1回かき混ぜるだけで完成です。
冷蔵庫に入れておけば3カ月位はもちます。
冷蔵庫に入れておけば3カ月位はもちます。

1週間後の様子です。なんか瓶汚いですね。すみません、毎日よくかき混ぜていたので・・
かつて流行った塩麹より、醤油麹は旨味成分のグルタミン酸が10倍以上あるそうです。
塩分は通常の醤油の40%程度なので、とても減塩になりますね。
醤油と麹なので、発酵食品同士の組み合わせで腸内環境も良くなるみたいです。
かつて流行った塩麹より、醤油麹は旨味成分のグルタミン酸が10倍以上あるそうです。
塩分は通常の醤油の40%程度なので、とても減塩になりますね。
醤油と麹なので、発酵食品同士の組み合わせで腸内環境も良くなるみたいです。

色々と体にいいことに触れましたが、そんなことより何より、これがすごく美味しいんです!
お刺身につけて食べましたが、醤油麹の量はほんのちょっとで大丈夫です。
卵かけご飯や納豆は間違いない美味しさです。
お刺身につけて食べましたが、醤油麹の量はほんのちょっとで大丈夫です。
卵かけご飯や納豆は間違いない美味しさです。

娘が大好きなのが、お肉×醤油麹の組み合わせです。
醤油麹をお肉に塗って10分程度置いたものを、IHクッキングヒーターのグリルで焼いただけです。
これがとっても美味しかったです。
炒め物にも少し入れるだけで、とっても美味しくなります。
醤油麹をお肉に塗って10分程度置いたものを、IHクッキングヒーターのグリルで焼いただけです。
これがとっても美味しかったです。
炒め物にも少し入れるだけで、とっても美味しくなります。

お肉が柔らかくなり、醤油の角が取れたような感じです。
娘は「醤油麹やばいね、まじでうまいんだけど!」とイマドキの子なりの表現でほめてくれました。
野菜と混ぜて漬物も美味しいそう!
まだまだレシピはありそうなので、色々作ってみようと思います。
娘は「醤油麹やばいね、まじでうまいんだけど!」とイマドキの子なりの表現でほめてくれました。
野菜と混ぜて漬物も美味しいそう!
まだまだレシピはありそうなので、色々作ってみようと思います。