スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
防災の日に備えを再確認
2016.09.02災害から命を守るために、国や自治体による災害対策もさることながら一人ひとりの災害に対する心構えや知識と備えが必要になります。9月1日の「防災の日」そしてこの日を中心とした「防災週間」では、全国各地で防災訓練や防災意識を高め、防災知識を普及・啓発するためのイベントなどが行われています。
今回の台風10号の襲来に備えていろいろと準備・対策ををされた方も多かったと思いますが、私もこの機会に今一度確認してみたいと思いました。
我が家では半年一度、水や食料などを備蓄や持ち出し用リュックの中身などを見直して入れ替えるようにしています。

東日本大震災の後すぐに石油ストーブを購入し、あわせて最低限の灯油も準備していましたが、灯油はしばらく使っていないと酸化したりしてしまうので管理が大変でした。
そこで、電気&電池&ガス栓が不要の、カセットコンロで使うボンベを使えるカセットガスストーブを用意しています。
3.11のあの日、主人は仕事先から帰ってくることができず歯がゆい思いをしたようです。あれ以来、もし自分がいない時に何かあっても困らないようにとせっせと防災グッズを集めています。
もちろん、災害はいつ起こるか・どこで起こるか予測できません。必ずしも自宅にいるとは限りませんが、私も、主人がすぐに帰宅できない状況にあってもアタフタせず冷静に行動して子供を守らなければと思っています。
素晴らしい!!
とりあえず・・・というようなくらいしか、うちは準備していませんが、見直してみようと思います。
先日の台風のときは停電になってもいいように備えておいて・・・と電話したら、子供のうほうが非常用の懐中電灯の場所を覚えていたようなので、子供と一緒に日頃から準備しておいたほうがいいかもしれませんね。
コメント修正・削除 09月03日
心配性なので・・。
何かあってから、あれをやっておけばよかったとか、あれも準備しておけばよかったとか後悔したくないので、やれることをやっておこうと思っています。
東日本大震災の時、とても後悔したので・・・。
コメント修正・削除 09月03日
よく読まれてる記事
- 636752
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 428627
IHクッキングヒーター
2015.04.17
グリルプレート - 41510
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 530963
ESのこと
2017.03.25
焼肉ミーティング - 427074
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 425615
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 26427
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 225630
つぶやき
2016.04.02
八戸のからあげ有名店 - 425541
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください!