スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
三菱IH勉強会レポート
2015.08.07八戸近郊の方ならお分かりですね、あの「八幡馬」です。夏祭りでは「八幡馬」が流れると、どこからともなくお母様方が集まって流れるような踊りを披露してくださいます。そして必ず最低2回、多いときは4~5回リピートしているような気がします。
なんといっても三菱のIHといえば、『交互対流加熱』でかき混ぜなくても美味しい煮込み料理が作れたり、他メーカーにはない業界最大の直径約26cmの大口径のIHコイルを搭載したりと、IHならではの便利な機能があります。さらに新しくなったグリルはコンベクション方式を採用し、お手入れも簡単になりました。
勉強会では、新グリルの『ノンフライ調理』・『対流煮込み加熱』・『ゆでもの加熱』・『鍋肌加熱』を見ることができましたので、実際に調理した様子をご紹介します。
■適度な油を残して美味しい『ノンフライ調理』をグリルで!

■一度もかき混ぜることなくカレーを煮込んでみました!

いくらなんでも強気すぎないかな?と内心心配していましたが・・。調理後の鍋底に焦げ付きはありませんでした。

この機能は、前のモデルから搭載されています。実はこの日の勉強会には、普段イベントなどでIHを実演しているIHインストラクターの方々もいらっしゃっていました。「前のやつは少しこびりつきがあったよね・・」と厳しい意見もありましたが、今回は改善されていました。
■強火ゆでてもふきこぼれない『ゆでもの過熱』


まだまだ三菱だけ!の機能があります。
グリルのドアを引き出すと一段下がって出し入れが簡単な『プルダウンドア』
お年寄りでも聞き取りやすいように音声ナビの速度を3段階で変えられる『話速調整』
ダイヤルを回して火力を調整できる手慣れた操作で簡単な『火力ダイヤル操作』
震度5で止まるように設計された『地震感知機能』
などなど。
余談ですが、私の妹も今年IHを使い始めました。購入前は、「P社のお手入れが楽なグリルのやつにする!」と張り切っていました。「決まってるならいいんだけど、三菱のIHも結構いいよ~。決める前に一回見てみたら?」とおせっかいにもアドバイスしていました。
後で聞いたら「三菱のびっくリングにした!」そうです。P社のグリルもすごく魅力だけど、決め手は『対流加熱』や『ゆでもの過熱』などの三菱にしかない機能だったそうです。
もちろん、お客様によって何を重要視するかによって選び方は変わってきます。しかし私の妹のように、こういうすごいIHの存在も知らない方もいらっしゃると思うと、知っていただきたいなぁと思いこのような長いブログになってしまうのです。
→ 詳しい三菱IHの特徴はこちらから
よく読まれてる記事
- 430462
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 430648
IHクッキングヒーター
2015.04.17
グリルプレート - 537673
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 535904
ESのこと
2017.12.02
歓迎会&忘年会 - 426136
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ - 329583
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 429232
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 27751
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 427566
ESのこと
2015.06.12
ぜひお使いください!