スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
1月の電気代
2021.01.29ちょっと目を離したすきにやられました。
ボールにされて転がされたリンゴは傷つき痛んでしまったので、全部皮をむいて煮ました。気に入ったらしく毎日たくさん食べてくれたので捨てずにすんで一安心です。
我が家は築10年のオール電化住宅です。暖房は1Fはスラブヒーター、2Fの子供部屋は蓄熱暖房機を使用しています。ちなみに大きな吹抜があります。
10年前は主流だった蓄熱式暖房は、すっかり過去のものになってしまいましたね。
東北電力から深夜機器割引制度終了の案内が届いたこともあり、この冬は1Fのスラブヒーターを使わずにエアコンだけで暖房してみることにしました。
どのくらい暖かさが違うのか?どのくらい電気代が変わるのか?
数年前にも1ヵ月試してみたことがありますが、今回は冬を乗りきってみようと無帽な挑戦をしてみることにしました。

2019年1月 ¥53,542
2020年1月 ¥45,818
といった感じだったからです。
今年低くなった理由の一つは「燃料費調整額」の割引が多かったことがあります。
→東北電力「燃料費調整額」とは
請求額=電気使用料ではなく、調整額や賦課金によって月ごとに変わっていくものなので、使用量だけのデータを見てみます。

我が家の1月分の電気代は、12/21~1/20までのデータになります。
ちょうど冬休みに入りほぼ1日、日中はエアコンをつけっぱなしでした。2Fでは1台だけ蓄熱暖房機をつけています。
深夜の電気代が安い分、日中の電気代が割高になる電気料金メニューなので、できるだけ日中は節約したかったですが、寒いのはイヤなのでほぼほぼ日中はつけっぱなしでした。
暖かさですが、比較的つけっぱなしだとそれほど寒いと感じることはありませんでした。ただ、吹雪きの日は室温が下がり少しいつもより寒く感じました。
エアコン暖房では運転を止めると寒く感じますが、タイマーを使って試行錯誤してみようと思います。
よく読まれてる記事
- 50364
エアコン
2021.01.09
室外機凍結?!絶対にやってはいけない事 - 536192
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 42055
IHクッキングヒーター
2017.03.10
IHでご飯を炊く=炊飯器よりおいしい! - 637713
ESのこと
2014.10.17
自己紹介【畑中】 - 26854
エコキュート
2022.02.10
お風呂の残り湯を綺麗にする風呂水洗浄剤は危険?! - 428844
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 427858
つぶやき
2016.02.05
昭和度チェック - 328365
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 425086
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ