スタッフの日常のつぶやきや様々な情報を発信
寒波による積雪で起こりやすい症状・やってはいけないことは?
2025.02.06中でも油の多いお料理はお腹が痛くなりやすいので、本当は焼肉ももっと食べたい!
でもそのあとのことを考えると食べれない!なのに体重はなかなか減らない・・・。
1、運転ランプの点滅
原因:雪や氷が室外機内部に入り込み、付着することでファンが回らなくなっていることがあります。
対策:運転を停止した状態で日中気温が上がり、室外機内部の雪や氷が自然解凍されるのをおまちください。自然解凍後、エアコン専用ブレーカーを切り、約1分後、再度電源を入れて運転してください。
2、暖かい風が出ない・止まる
原因:積もった雪がエアコン室外機の吹き出し口や吸い込み口をふさいでいると、室内機から暖かい風が出ません。また、室外機の熱交換器に付いた雪をとかすための霜取り運転中は、一時的に暖かい風が出ない場合があります。
対策:室外機の空気の通り道を確保するため、室外機周辺の除雪をしてください。
3、霜取り運転が多い・時間が長い
原因:外気温が低くなりエアコンに負荷がかかると、熱交換器に霜が付きやすくなり霜取り運転の回数・時間が長くなります。
対策:いつもよりも霜取り運転が多い・長いと感じた場合は、暖房の設定温度を1~2℃下げて運転を試してみてください。エアコンの能力を抑えることで、霜のつく量を抑えて霜取り運転の頻度や時間を軽減できる可能性があります。
→ 霜取り運転のしくみ
運転を停止した状態で、日中に気温が上がり自然に解凍するのをお待ちください。
これらを試しても改善しない場合は、メーカーへの修理・相談をご検討ください。
→ ダイキン 修理のご相談・お申込
→ パナソニック 修理のご相談・お申込
→ 三菱 修理のご相談
→ 日立 修理のご相談・お申込
→ コロナ 修理・アフターサービスに関するお問合せ
よく読まれてる記事
- 132849
エアコン
2022.01.14
運転を停止しているのに室外機が動いている?! - 533508
ESのこと
2017.12.02
歓迎会&忘年会 - 428326
ESのこと
2016.06.24
New Face!! - 535312
つぶやき
2016.08.04
銀波のうな重 - 424402
IHクッキングヒーター
2018.01.26
バレンタイン用♪カップガトーショコラ - 428081
つぶやき
2016.06.10
今度こそ・・・ - 327615
IHクッキングヒーター
2016.10.01
IHラクッキングリルで作る時短パエリア - 425603
つぶやき
2016.05.12
トランポリン - 426437
つぶやき
2014.10.30
秋バーベ!